2011年 01月 24日
今年になって再燃しつつある鳥撮りの情熱(ってほどでもないけど^^;)はいまだ衰えず、土曜日はいまさらの感もありますが、サバクビタキを探しに行きました。 この日はたいきがおばあちゃんと一緒におもちゃショーに行っていたので、珍しくひーこと二人で出かけました。 しかし最近すっかり鳴りを潜めたサバクビタキ、まだいるのかなあ・・・ びやしんさんのまだいるという情報に一縷の望みを託し、オジローさんにいろいろアドバイスをいただいて何とか現地に到着。はたしてサバクビタキは・・・ まだいてくれました~\(^^)/ ![]() もちろん初見。珍鳥探しに行ったのなんてオガワコマドリ以来かな。 ![]() ウワサの通り愛想のいい子で、30分ほどたっぷり撮らせてもらってお腹いっぱいになりました。 このあとは近くのショッピングモールでひーこのお買い物にお付き合い。まあギブアンドテイクってことで・・・ そして夜はまーさんと飲んだくれ(^^; なので翌日の日曜ははなっから早起きはあきらめてました。 さらにこの日はひーこが湘南国際マラソンに出場ってことで、たいきと二人でお留守番。 でも朝ご飯を買いに行くついでにこっそりルリオに会いに・・・ ![]() ![]() ![]() ウグイスを撮ったのなんて何年ぶりだろう・・・ ![]() アオジのようにチッチッ言ってたのはクロジでした。良い名前(爆) ![]() 一応ルリオも撮れたし、たいきもお腹を減らして待っているだろうと思いここらへんで撤収。 午後、ひーこが帰ってきてからカワセミ狙いで再び出撃したものの、今日はどこかにいっちゃってたようで収穫なし・・・かと思ったら、帰り間際になってヘコヘコ動くハトのような鳥がモズと戦っている所に遭遇! ![]() 。まさかこんな所で会えるとは・・・ ![]() ![]() ![]() 今年の地元は中々やります。 ■
[PR]
by o-rat
| 2011-01-24 13:06
| 野鳥
|
Comments(20)
![]()
おお~引き続き『やる気の寅さん』ですね!
サバクヒタキは愛想いいんだ~。たぶん人も多いだろうに、物怖じしない子なんだねえ。 ルリ男もいいけど、トラさんいいな~!トラさんかわいい~! うちのほう、最近トラさん見られなくなってさみしい・・・ 今年は都会のほうが居心地いいんだろうか・・・ ![]()
どうしちゃったんだよ~とらさん。
サバクまで撮りにいくなんて! 昔、トラツ撮ると運が逃げるって誰か言ってたけどもう過去の事なのかねえ~。サビし~なぁ(爆) こんなまじめに鳥撮りするなんてホントに冬遠征しないんだねえ~(^^;
お疲れさんです〜
砂漠はそのなの通り? 案内するのが大変なんすよ(大汗) 何人に遠隔誘導頼まれた事か(爆) にしても気合い入ってますね〜 ルリに虎が撮れるなんてあそこってそんなに凄い 場所だったんですね あ・ご近所さんがいじめられたって 電話あったよ〜(笑) そりゃ閉園時間に電話したらね〜(爆) ![]()
まじ超かわいいっす~特に一番下のやつ。
あの場所は僕もよく行きますが、鳥とか見たことないなあ~ 鴨くらいしかいなくなくね? きっとボ~ッとしてるから見えないんでしょうねえ。。。
にゃっちさん、サバクビタキ、さすがにもう大分飽きられちゃってたのかいたのは5~6人でした。でもその人たちがいなかったらわかんなかったかも。
「トラさんかわいい~」なんていわれると照れるなあ・・・(^^;
RICKさん、砂漠探しはドラクエみたいで中々たのしかったっす。
ひーこと「村人の話も聞いた方がいいかねえ」とか言ってました。 トラはこっちの縄張りの人だからねえ。体系や行動からして他人とは思えん(^^;
オジローさん、おかげさまでたどり着けました。ありがとね~
場所は変わってないみたい。猛禽もいろいろ飛んでたりして、ひ-こと一緒じゃなけりゃもうちょっと粘りたかったかも。 ご近所さんの件はトラが悪いんですよ~ あと30分早く出てきてくれたらみんな幸せになれたんだけどねえ・・・
まーさん、かわいいでしょ。とらおのトラだからねえ。
歩く姿がまた独特でかわいいんだ。動画撮っとけばよかったなあ、と今気づきました(^^; ここらへんじゃちょっと珍しいんですよ。 鳥も気をつけてれば結構見つからなくなくなくね? ![]()
随分と暑い地元ですね(゜o゜)
青やら黒やら虎までなんて 余計に萌えちゃいますね 最近は鳥さんの方からoratさんに寄ってくるのかな?
やる気、本気、井脇!って感じだね。
ひーこさんもマラソン本格的なんだ。。。秋まで頑張ってたけどオレ何してるだろw。 いや、寒いからもう少し籠もるね(^^;)。
カーズくん、今年はほんとにいい年です。
近所だから早起きしなくていいしね~(^^) あと残るは黄色とアカ。なにが入ってくるかドキドキです。
げんさん、ガイドの修行は厳しいのよ。ホンキジャナイトイッチョマエノガイドニハナレナイヨ!
ちなみにひーこは結局10kmで強制終了だって。 そりゃ今年に入ってから一度も練習してなかったし、前日にはビールジョッキで10杯くらい飲んでたし当然と言えば当然かと思うけどね(^^; このあと青梅マラソンが控えてるらしいけど、やっぱ寒いと走るのいやみたい。
サバクビタキ未だ居るんだ~ 愛想の良さは相変わらずのようで良かったです。
しかしいったいどうしちゃったんですか? 先週と今週でまとめて半年分位の鳥撮りだったりして(^^ゞ ![]()
とれたさん、まだいました~(^^)
なんか周りの風景とのコントラストが妙に保護色でしっくり来ますね! じつは早起きさえなければ鳥撮り好きなんです(^^; ![]()
今日、初鳥撮り行ってきましたよ~(^o^)/
カモ、カラス、スズメ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、、、 う~ん見慣れた鳥ばかりしか見付からないなあ、などと考えながら散策中、対岸にカワセミちゃん発見!! やっぱ綺麗で可憐で可愛いなあ(♡o♡) 狩りも見てしまいました!東京の真ん中にこんなのが居るんだ!!すげ~!!! 写真は上手く撮れなかったけど、止まって良し飛んで良し仕草も可愛く狩りも果敢で、撮りたい衝動を掻き立てる被写体ですね~ まじ本当に大興奮でした!感激!! 鳥撮りハマりそうです。 しかし今回痛感したのはやはり200mmじゃあ全然ダメダメってこと(TT) う~ん、悩むなあ。 ![]()
まーさん、カワセミ見ちゃいましたか。綺麗でしょ。
みんなアレで沼にはまっていくんですよ。気をつけてね(^^; レンズ、やっぱ200mmじゃ短いですよね。 最低300mmはほしいですよねえ。 折角テレコンがああるんだから、やっぱサンヨンと一脚かなあ。 ここからどのような経緯をたどってロクヨンに行き着くのか、温かく見守ってますよ~(爆) ![]()
こんな公共の場(?)を利用して申し訳ないすが、ひとつ教えてください。
↓これにはテレコン付けられますか? http://www.bhphotovideo.com/c/product/672200-USA/Nikon_2186_AF_S_NIKKOR_300mm_f_2_8G.html ![]()
余裕ですよ。というかむしろ最強!
テレコンはこのレンズのために作られたようなもんです! ![]()
いろいろありがとうですm(_ _)m
結局、 1.ニコン純正 2.f値が小さい 3.300mm以上 4.鳥以外にも使えて手持ち撮影可能 5.VR付き 以上を満たすものを買いました。 取り急ぎご報告まで。 今度絶対一緒に行きましょうね~!(^^)/ ![]()
おお~
買っちまったですかい! その条件だとアレかアレしかないじゃない!すごい~~~ ブツが届いたら絶対行きましょうね!まずはカワセミがいいかな? |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
翡翠と野鳥と花 そしてポタ oziro-撮影日記 RICKPHOTO Blog My Berkeley ++ とれたと野鳥 とことんデジカメ 野鳥のさえずり、山犬のぼやき MSのBLOG Sippo☆のネイチャー... Photograph b... 野鳥とカメラと 外部リンク
カテゴリ
全体 野鳥 撮影機材 物欲 こども 旅行 その他 2005年八重山 2005年ケアンズ 焼肉 2006年ランカウイ バイク 2006年石垣島 2007年クラビ 2007年サイパン 2007年八重山 2008年バリ 2008年石垣島 2009年スラウェシ 2009年ヤンバル 2009年石垣島 自転車 2010年タイ 2010年沖縄本島 2010アフリカ 2011バリ島 虫撮り ダイビング 2011年石垣島 2012ボルネオ 2012シンガポール 2012北海道 2013タイ 2013八丈島 2013沖縄 2014タイ 2014冬の北海道食い倒れ 2014春の北海道 2014沖縄 2014晩秋の蕎麦処 2015ベトナム 2015 道北 2015奄美 2015 秋の神戸 2016 春の台湾 2016タイ 2016夏のタイ 2017ベトナム 鳥撮りツーリング 2017夏 東北ツーリング 2018年マレーシア 未分類 検索
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 タグ
カワセミ(44)
バイク(40) キビタキ(27) 海外遠征(25) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(23) 撮影機材(19) 猛禽(16) サンコウチョウ(10) 虫(10) ベニマシコ(9) ウソ(8) オオルリ(8) コマドリ(7) 国内遠征(6) コルリ(6) ノビタキ(5) エゾビタキ(4) サメビタキ(3) ミヤマホオジロ(3) コサメビタキ(3) オオマシコ(3) アオゲラ(2) アトリ(2) クロツグミ(2) トラツグミ(2) ツツドリ(2) 海鳥(2) 昆虫(1) 海外カワセミ(1) ヨシゴイ(1) ヤマドリ(1) メダイチドリ(1) ムギマキ(1) ミヤコドリ(1) ミソサザイ(1) マミチャジナイ(1) マミジロ(1) フクロウ(1) ヒレンジャク(1) ハギマシコ(1) センダイムシクイ(1) セアカミツユビカワセミ(1) コヨシキリ(1) コジュリン(1) コアジサシ(1) キビメス(1) キジ(1) オジロビタキ(1) アカゲラ(1) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||