2018年 10月 25日
食欲の秋、そして物欲の秋。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() 今まで使っていた純正ロングスクリーンではサブフレームが邪魔で取り付けできないことが判明。 角度がちょっと寝ているため風当たりが強くなってしまったので延長スクリーンを取り付け。 ![]() そのまま普通に取り付けるのは強度的にちょっと不安だったため(中華^^;) ネジが通る穴をリーマーで広げて ![]() 純正ロングスクリーンに付いていたラバーマウントを取り付けました。 ![]() これで晴れてスクリーンマウントバーホルダーとロングスクリーンの併用が可能になりました。 ただこのスクリーンマウントバーホルダー、ちょっと高さが低すぎてスマホを付けるとメーターの上の インジケーターが見えなくなってしまうため、さらにもう一段マウントホルダーを取り付け高さを稼ぐ事に。 そして全部取り付けたのがこんな感じ。アドベンチャーっぽくなって自分的にはなかなか満足です(^^) ![]() 次はパニアホルダーかXTZ125のマフラー交換、どっちかやりたいな。 ▲
by o-rat
| 2018-10-25 19:37
| バイク
|
Comments(0)
2018年 05月 30日
バイク用インカムを導入してから約1年。順調に使っていたのですが、なんとひーこが自分のを紛失。 ![]() M1-Sという機種ですが、アンテナもなくスッキリしてるしひーこと通話した所、接続も早いしいい感じ。 ![]()
![]()
![]() ▲
by o-rat
| 2018-05-30 21:46
| バイク
|
Comments(2)
2018年 04月 02日
春真っ盛りの日曜日、桜カワセミは駄目そうなので、新調したGIVIのフィッティングの様子見をかね ![]() ちょっと風は強かったものの、気温はどんどん上昇し冬用のライディングジャケットでは汗ばむくらい。 ![]() 桜も今週でもうおしまいでしょうねえ。 ![]() あれからの一年はバイクも入れ替わり、随分いっぱい走りました。 ![]() お城のあとは昼ごはん。 ![]() お腹もいっぱいになった所でちょっとだけ鳥撮りさせてもらいました。 でも残念ながら目標の鳥は現れず、遠くにトビとノスリが飛んだだけ。もう抜けちゃったのかな。 ![]() ツグミも群れを作り始めたようで、そろそろ北に帰るのでしょう。 ![]() ![]() という感じで菜の花と桜を堪能、鳥はイマイチのツーリングとなりました。 ![]() さあ、あと2週間もしたらいよいよ夏鳥シーズン開幕かな。今年もいっぱい遠征しちゃいますよ~ ▲
by o-rat
| 2018-04-02 23:28
| バイク
|
Comments(0)
2018年 03月 27日
この春の変更点NCはまずハンドガード変更。 ![]() Aliexpressで購入したのですがさすがです、そこそこ手を加えてやらないと付きません😅 ![]() あとはETCのダミータンクの蓋裏への移設。これで駐車する度にカードを抜かなくても良くなりました。テスト走行も問題なし。 ![]()
![]()
![]() ▲
by o-rat
| 2018-03-27 13:08
| バイク
|
Comments(6)
2017年 09月 13日
日曜日は天気も良かったのでひーこさんに付き合って恒例ダムめぐり。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ここで時刻は13時過ぎ。あと3ダム廻りきれるかちょっと心配になってきました。 ![]() 合角ダムを後にしてほとんど車のいなかった山の中の道をぬけ ![]() けっこう必死でループ橋を登りきりトンネルを抜けるとすぐ横に大滝ダムの駐車場があったので ![]() ここではご自由にお取りください形式でダムカードが置いてあり、3ダム目もクリア! ![]()
![]() すごく高くて下を見るとシリコダマがキュンとなってしまいます(^^; ![]() そして本日4箇所目のダム、二瀬ダム駐車場に到着。 ![]() 交通量の多いちょっと渋滞気味の往還からダムの手前でわき道に入ると 中々激しいワインディングを登りきり裏山ダムに到着! ![]() ここは管理棟のインターフォンを押すと職員の方がダムカードを持ってきてくれました。 やっぱりこのちょっとしたやり取りがあるとうれしいもんです。渡す方は大変でしょうけどね。 ![]() さあ、太陽も傾いてきたしそろそろ帰るとしましょうかね。 ![]() 秩父市内に入る頃にはもうすっかり夕方になっていました。 ![]() ここから正丸峠経由で飯能に抜け圏央道で帰宅。家に付いたらもうすっかり夜でした。 というわけでさわやかな初秋のダムめぐりも無事終了。 走行距離は320kmほどで満タンだったガソリンはラスト1目盛り、これならリッター30kmくらいはいったかな。 そしてこれが今回の成果、ひーこさんも大満足だったそうです(^^) ![]() ▲
by o-rat
| 2017-09-13 22:42
| バイク
|
Comments(4)
2017年 09月 01日
それに付き合ってこの夏は東北ツーリングの後も近場のダムを周っていました。 まずはツーリングを終えた2日後の日曜日、秋が瀬の荒川貯水池へ。ここでダムカードと記念カード2枚ゲット。 職員の方が20周年記念の噴水を見て行って下さいね、と教えてくれたので噴水見物。 ![]() さすが相模湖、彩湖とは歴史が違いますなあ。 ![]() ダムサイトから相模川を見下ろすと、沢山のサギとウが飛び立ちました。 ![]() ![]() それを津久井記念館で見せるとダムカードがもらえるシステムです。 ここらへんまではいい天気だったのですが、 昔良く釣りをした清流沿いでお弁当を食べていると雨がポツポツ降り出しました。 ![]() こりゃいかんと大急ぎで本沢ダムへ。ここはアクセスできる道のほとんどがバイク進入禁止。 唯一谷戸沿いの林道だけがバイクでも駐車場のすぐ近くまでいけるというのをネットで見つけ、 その道経由で本沢ダムへ到着。 ![]() がお天気がやばいです。雨が本降りになって来ました。再び大慌てでこの日の最終目的地津久井湖記念館に到着。 ![]() ここからはカッパ装着の帰路となりましたが気分は晴れ晴れ♪ そしてこの前の日曜日は千葉方面へ。土日でもダムカードがいただけるところということでまずは長柄ダムへ。 ![]() ![]() ![]() とりあえずおなかが減ったのでお昼ご飯を頂いて、 ![]() 小学生の頃毎年夏になると来ていて朝から晩まで浮かんでいた潮溜まりを見に行ったりしました。 僕のダイビング人生の原点みたいな所ですが今見ても心がウズウズしちゃいます。 ![]() 鴨川まで海沿いを走ってから再び山の中へ。すると天気も一気に回復。青い海が見たかったなあ。 ダムカードはもらえませんが途中にあった豊英湖というところによって見ます。 ここは高滝、長柄と違い周りが自然のままでとってもいい感じ。 ![]() ヤマセミでもいないかとダムサイトの下の川を見てみるとオシドリ一家が泳いでいました。 ![]()
![]() このダムカード、無料で配っていただけるうえ、どの事務所の方も ▲
by o-rat
| 2017-09-01 22:10
| バイク
|
Comments(4)
2017年 06月 27日
NCにしてから僕は超安物のシステムヘルメットを使っていました。 ![]()
▲
by o-rat
| 2017-06-27 22:50
| バイク
|
Comments(6)
2017年 06月 09日
今までカメラの運搬はボディー2台とサンヨンPF、コンデジをダミータンクのユーティリティースペースへ入れ、 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
▲
by o-rat
| 2017-06-09 23:33
| バイク
|
Comments(2)
2017年 04月 30日
連休前半は夏鳥をちょっとだけ。 ![]()
![]() あとはクロジのメスを撮ったくらい。まあ本番はこれからでしょう・・・ ![]() あとは後半の鳥撮りツーリングに備えてバイクの事をいろいろと。 ![]() ロクヨンは単体でリュックで背負い、雨が降ったらリュックごとリアボックスへ。 三脚はタンデムステップとドリンクホルダーを利用してこんな感じでジャストフィットさせられました。 雲台の当たるリアボックスの下部分にはゴムシートが張ってあります。 ![]() ![]() その他シガー電源の取り付けも完了しハンドル周りのナビとスマホの位置も決まりました。 ![]()
![]() なので裏からたたき出して成型し、その上からカーボンシートでラッピングしたら思いのほか綺麗になってくれました。 ![]()
![]()
▲
by o-rat
| 2017-04-30 23:52
| バイク
|
Comments(2)
2017年 04月 23日
本日無事に次世代鳥撮りバイク、NC700Xが納車となりました! ![]()
![]()
![]() でもケースを前に付けすぎて給油口のあるリアシートが上がりきらなくなってしまいました。位置調整しなければ(^^; ![]()
▲
by o-rat
| 2017-04-23 21:52
| バイク
|
Comments(6)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
翡翠と野鳥と花 そしてポタ oziro-撮影日記 RICKPHOTO Blog My Berkeley ++ とれたと野鳥 とことんデジカメ 野鳥のさえずり、山犬のぼやき MSのBLOG Sippo☆のネイチャー... Photograph b... 野鳥とカメラと 外部リンク
カテゴリ
全体 野鳥 撮影機材 物欲 こども 旅行 その他 2005年八重山 2005年ケアンズ 焼肉 2006年ランカウイ バイク 2006年石垣島 2007年クラビ 2007年サイパン 2007年八重山 2008年バリ 2008年石垣島 2009年スラウェシ 2009年ヤンバル 2009年石垣島 自転車 2010年タイ 2010年沖縄本島 2010アフリカ 2011バリ島 虫撮り ダイビング 2011年石垣島 2012ボルネオ 2012シンガポール 2012北海道 2013タイ 2013八丈島 2013沖縄 2014タイ 2014冬の北海道食い倒れ 2014春の北海道 2014沖縄 2014晩秋の蕎麦処 2015ベトナム 2015 道北 2015奄美 2015 秋の神戸 2016 春の台湾 2016タイ 2016夏のタイ 2017ベトナム 鳥撮りツーリング 2017夏 東北ツーリング 2018年マレーシア 2018奄美 未分類 検索
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 タグ
カワセミ(51)
バイク(45) キビタキ(45) ルリビタキ(35) ジョウビタキ(30) 海外遠征(25) 撮影機材(22) 猛禽(21) 国内遠征(17) 虫(14) サンコウチョウ(13) コマドリ(11) ベニマシコ(10) エゾビタキ(8) ウソ(8) オオルリ(8) コサメビタキ(8) ノビタキ(6) コルリ(6) オオマシコ(4) ミヤマホオジロ(4) ムギマキ(3) サメビタキ(3) トラツグミ(3) アカヒゲ(3) アトリ(2) アオゲラ(2) クロツグミ(2) スノーケリング(2) オーストンオオアカゲラ(2) センダイムシクイ(2) ツツドリ(2) ヒレンジャク(2) マミチャジナイ(2) ルリカケス(2) 海鳥(2) ミヤコドリ(1) ミソサザイ(1) マミジロ(1) フクロウ(1) ハギマシコ(1) ノゴマ(1) ツグミ(1) セアカミツユビカワセミ(1) シギチ(1) コヨシキリ(1) コノハズク(1) コジュリン(1) コアジサシ(1) キビメス(1) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||