2004年 07月 30日
南の島、夏、海といったらやっぱりアジサシですよね。 今回はベニアジサシと珊瑚のリーフを一緒に撮りたかったのですが、 結局コアジサシしか観られませんでした。 アジサシ類ってうじゃうじゃ居るってイメージなんだけど、いざ撮ろうと思うと中々うまく行きません。 まあ次回への活力ってことで(^^; ![]() ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-07-30 23:05
| 野鳥
|
Comments(0)
2004年 07月 26日
今回の奄美旅行、2日目にたいきが40℃近い熱を出してしまい、一日寝込んでしまいました。かみさんもたいきと一緒に寝ていたので、その隙に罪悪感を感じつつも、独り鳥撮りにいきました。 そこで初めてサンコウチョウのオスをGET。 声は沢山聞こえたんだけど、みんな藪の中から出てこなくって、写真を撮るのはとっても無理だと思ってたのでうれしかったですぅ。 これもたいき様が熱出したおかげでしょうか。 ご褒美に東京に帰ってからデカレンジャーロボを買ってあげました。 でも熱出したのが国内で良かったです。救急病院にもいけたし。 これがランカウイでだったらと思うとゾッとします。気をつけなくちゃ。 ![]() ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-07-26 21:31
| 野鳥
|
Comments(1)
2004年 07月 25日
![]() カワセミじっくり見るのも久しぶり。やっぱいいですね~。 また通わなくっちゃ。 皆様も色々ありがとうございました。とっても楽しかったです(^^) ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-07-25 11:27
| 野鳥
|
Comments(3)
2004年 07月 24日
![]() ノグチゲラなみに見るのが難しい鳥だと思っていましたが、あっさりGET. 巣立ち雛が混じっているのか、個体数も結構多かったです。 電柱の金属部分でドラミングをして大きな音を出すのが流行のようで、大きな金属音を響かせていました。キーンとなんないんでしょうかね。人事ながら心配してしまいます。 間違えて銀紙咬んだりしたら・・・うー、キンキンだ~ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-07-24 20:38
| 野鳥
|
Comments(3)
2004年 07月 23日
![]() 今回も最初の頃は姿は見るものの中々思うように撮らせてくれず、苦労しましたが、滞在半ば頃からなれてきたのかヨンニッパ単体でも撮れるほど近寄らせてくれました。 幸せ~ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-07-23 22:20
| 野鳥
|
Comments(3)
2004年 07月 23日
奄美に行ってる間にこんな事になってるとは。 思えば去年も西表から帰ってみるとD2H発表になってたんですよね。 ノイズはNeatimageに頼るしかないですねえ。 AFの改善は興味津々です。バッテリーもフル充電したのでこれからやってみましょ(^^)V ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-07-23 21:45
| 撮影機材
|
Comments(4)
2004年 07月 22日
![]() 結果ですが、アカヒゲは一声聞いたのみ。姿は見られませんでした。 ルリカケス、オーストンオオアカゲラは結構良く見られ、サンコウチョウもボツボツって所です。 アカ様は声ばっか、最終日の今朝すぐ近くで撮れたのですが、舞い上がってて全部シッポ切れの日の丸構図(泣) アカ様撮りには他に良い島があると言うお話を、向うでお会いした方からうかがったので、アカショウビン祭りは気を取り直してまたその時に期待しましょう。 また行きたいよ~ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-07-22 23:34
| 野鳥
|
Comments(3)
2004年 07月 14日
![]() 衣類のスーツケース一個はもう空港に送ってあるので、きょうは撮影機材の準備です。 長玉2本とテレコン3個、あとはコウモリ用24mmF2,8に古いストロボ、18-50のズーム、それとD2Hに非常用プロネア600i,こいつはなかなかキワモノでしょ。 持っていくのはこのほかスナップ用のPanasonicFZ-1と水中用にオリンパスの古いデジカメハウジングつき、あと三脚、一脚と雲台ってところ。 アカ様撮れるかなー。 ここ一ヶ月ほど鳥撮りに行ってなかった分、おもいっきりバジケてきます(^^)V では皆様、いってきま~す。 ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-07-14 23:35
| 撮影機材
|
Comments(3)
2004年 07月 14日
![]() 盆踊りをやったり縁日でお面をもらったり、暑かったけどとっても楽しく過ごしました。 夕涼み会の後はたいきのお友達のご両親と居酒屋へいきました。 他の父母の方たちとも偶然合流して、居酒屋さんは子供だらけの託児所のようになっていました。 ビールうまかったなー。 当然二日酔いです(^^; ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-07-14 08:42
| こども
|
Comments(0)
2004年 07月 12日
![]() なので日曜日,初ドライブに行こうと思ったのですが,午前中は奄美旅行の準備でつぶれてしまったので、午後からまったりと東京港野鳥公園とジャスコめぐりに行きました。 WISHの後部座席は思いきりリクライニングできるのでとっても快適。 うちはかみさんの方が運転好きなので、当分後ろでゆったりさせてもらいます。 東京港野鳥公園は、アカガシラサギが出ているという事でしたが、遠くにカワセミがいたくらいで大した収穫はなし。 サンニッパ+テレコンのテストはAFが遅くって飛び物は無理。 止まり物も被写体が小さいとすぐにバックに引っ張られるし,ヨンニッパはもうちょっと融通が利くような気がしますが、まあ値段も値段ですからねえ・・・ 暑いので早々に切り上げてジャスコへ向かう途中、新幹線の車庫で,今日一番の収穫 700系ドクターイエロー発見!カッコエ~!関東で見られるとは思わなかった~と大興奮で写真取りまくりでした。サンニッパ、鉄道には丁度良いです~。 たいきが電車好きなんで、こっちも最近すっかりテッちゃん化してしまってるな(^^; ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-07-12 12:16
| 野鳥
|
Comments(2)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
翡翠と野鳥と花 そしてポタ oziro-撮影日記 RICKPHOTO Blog My Berkeley ++ とれたと野鳥 とことんデジカメ 野鳥のさえずり、山犬のぼやき MSのBLOG Sippo☆のネイチャー... Photograph b... 野鳥とカメラと 外部リンク
カテゴリ
全体 野鳥 撮影機材 物欲 こども 旅行 その他 2005年八重山 2005年ケアンズ 焼肉 2006年ランカウイ バイク 2006年石垣島 2007年クラビ 2007年サイパン 2007年八重山 2008年バリ 2008年石垣島 2009年スラウェシ 2009年ヤンバル 2009年石垣島 自転車 2010年タイ 2010年沖縄本島 2010アフリカ 2011バリ島 虫撮り ダイビング 2011年石垣島 2012ボルネオ 2012シンガポール 2012北海道 2013タイ 2013八丈島 2013沖縄 2014タイ 2014冬の北海道食い倒れ 2014春の北海道 2014沖縄 2014晩秋の蕎麦処 2015ベトナム 2015 道北 2015奄美 2015 秋の神戸 2016 春の台湾 2016タイ 2016夏のタイ 2017ベトナム 鳥撮りツーリング 2017夏 東北ツーリング 2018年マレーシア 未分類 検索
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 タグ
カワセミ(44)
バイク(40) キビタキ(27) 海外遠征(25) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(23) 撮影機材(19) 猛禽(16) サンコウチョウ(10) 虫(10) ベニマシコ(9) ウソ(8) オオルリ(8) コマドリ(7) 国内遠征(6) コルリ(6) ノビタキ(5) エゾビタキ(4) サメビタキ(3) ミヤマホオジロ(3) コサメビタキ(3) オオマシコ(3) アオゲラ(2) アトリ(2) クロツグミ(2) トラツグミ(2) ツツドリ(2) 海鳥(2) 昆虫(1) 海外カワセミ(1) ヨシゴイ(1) ヤマドリ(1) メダイチドリ(1) ムギマキ(1) ミヤコドリ(1) ミソサザイ(1) マミチャジナイ(1) マミジロ(1) フクロウ(1) ヒレンジャク(1) ハギマシコ(1) センダイムシクイ(1) セアカミツユビカワセミ(1) コヨシキリ(1) コジュリン(1) コアジサシ(1) キビメス(1) キジ(1) オジロビタキ(1) アカゲラ(1) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||