2004年 10月 31日
朝は雨模様でしたがお昼から日が差してきたので、たいきと二人でお弁当を持って近所の公園に散歩に行きました。ちなみにママは掃除があるのでお留守番です。 今日はデジスコの練習をしようと思い、D2Hは持たずに軽い三脚とジオマED52Sのデジスコセットだけ持っていきました。とっ~ても軽いです(^^) これならいっぱい歩く時にはいいかも。 ![]() 写りの方ですが、カルガモはじっとしていてくれたので意外と綺麗に撮れましたが、動き回るシジュウカラやコゲラを撮るのは至難の業でした。手ブレは押えられるようなので、問題は被写体ブレとその時々でピンが何処に来てくれるかのようです。もっと使い込んでいけば何とか使えそうかな。 でもクールピックス4300の画像見ていると、あれだけノイズまみれだと思ってたD2HのISO400の画像がと~っても綺麗に見えますね。D2H見直しました。 ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-10-31 18:19
| 野鳥
|
Comments(0)
2004年 10月 28日
この前巻きつけタイプレリーズステイを買ったのですがいまいちしっくりこないので、今日はしっかりしたのを作ってみました。 材料はドイトで買った穴あきプレートと4mmナット(これレリーズのネジにぴったり)とそのワッシャ2枚、補強用L字金具と4mm平頭ねじ。あとはエポキシ接着剤とゴムのシール。 三脚穴を使って留めますが、けっこうしっかり付きました。 工作してると暴走しそうな物欲が何とか収まります。材料費も数百円単位だしね。 D2Xまたはロクヨンに備えて節約節約です♪ ![]() あと、今日会社の裏の家の蔦にジョウちゃん♂が来てたそうです。今期初! ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-10-28 19:36
| 撮影機材
|
Comments(1)
2004年 10月 26日
今日ヤフオクで落札したBR-3がやって来ました。 片側がボディー側と同じマウントになっていて、もう片側は52mmのネジが切ってあります。 これとパーツ色々を組み合わせてジオマの接眼レンズを付けて、ヨンニッパでデジスコするんです(^^) どんなパーツが要るんだろう?見当も付きませんが、ぼちぼちやってみます。 ![]() ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-10-26 19:57
| 撮影機材
|
Comments(7)
2004年 10月 24日
今日はchelmoさんに借りてたCFカードを返しがてら、ちょっと寝坊してKへ。 カワセミは出ていないようなので、渡り途中の夏鳥をさがしてウロウロします。 何にもいなくって諦めかけてた頃に出会ったお姉さまがエナガがいると教えてくれました。 ![]() エナガを撮っているとすぐそばからヒタキの声が!上を見上げると目の前にキビタキの♂がいるじゃありませんか!ここからはキビタキ祭りに突入。秒8コマで引きの絵 ![]() お食事 ![]() ドアップまでと撮りまくりです。幸せ~ ![]() お腹もいっぱいになったし、先週遠征してほっぽらかして置いたご家族のことも気になったので、そこらへんで引き上げました。 残っていた方たちはオオタカをGETしたそうです。撮りたかった~ 家に帰って午後からはかみさんの実家に行く事にしました。 となると当然実家そばの公園に寄るしかありません。今度はカワセミモードです。 現地に着くと、前回とは打って変わって撮影しているのは独りだけ。 天気も曇ってきちゃったし、出も悪いのでみんな帰っちゃったそうです。 セッティングしてその方とお話していると、カワちゃんがやってきました。 SSが遅いので、何とかブレナイカットを撮るためには止まり物でも連写あるのみ。 ![]() と、カワちゃんいきなり飛び立って・・・ホバッてる~~ ダットサイトに入れますがファインダーには入りません。なんで~?とおもったら思いっきりっずれてました(;_;) 結構長いことやってくれてたのに、結局ファインダーに入れることも出来ず、ホバは終了。くやしいな~。もっと精進しなくちゃ。 でもなんだかんだで幸せな1日でした(^^) ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-10-24 23:26
| 野鳥
|
Comments(2)
2004年 10月 23日
すごい地震でした。酔っちゃうくらい。何度もありましたね、怖かった~。 うちのマンションのエレベーターも止まっちゃいました。 長岡は大丈夫でしょうか。 良く行く苗場も近所だし、心配です。 ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-10-23 19:32
| その他
|
Comments(1)
2004年 10月 18日
日曜日はげんたろうさんに誘っていただき、chelmoさんと3人で清流にカワセミを撮りに行きました。 現地到着は東の空がやっと白んできたAM5:30。天気は久し振りの快晴です。 空気はキリリと引き締まり、すがすがしくって良い気分だ~ 3人で河原に下り、水面に突き出した石を狙ってセッティング。カワ様はチーチー鳴きながら川面を行ったり来りしています。 しばらくして、げんたろうさんのお知り合いのNakajyさんがいらっしゃり、色々お話などしながらカワ様が止ってくれるのを待ちます。 そのうち一人また一人とカメラマンが増えて行き、夜が明けきるころには十数本の長玉が並び壮観でした。 何度も行ったり来りしながら、すぐ傍を通過したり、ちょっと下流の草に止ったりはするのですが、なかなか狙っている川の中の石には止ってくれません。 それでも一度だけチャンスがあり、げんたろうさんのうなるD2H連射音を聞きながら、なんとか清流カワセミGETできました。やっぱカワセミには清流が似合いますね~。満足満足(^^) ![]() カワセミ倶楽部を主宰していらっしゃるeisvogelさんにも初めてお会いでき、楽しく過ごさせていただきました。 帰りはeisvogelさんも加わって4人で公園に寄り、締めに竹カワセミを撮って今日の鳥撮りは終了。ここも自然な背景で良い感じでした。 ![]() いつもと違った環境の中、新鮮な気分でカワセミ撮りができ、とっても楽しかったです。 げんたろうさん、この日お世話になったみなさん、どうもありがとうございました。 ![]() ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-10-18 12:21
| 野鳥
|
Comments(2)
2004年 10月 16日
![]() 今日は、先週台風直撃で延期になった運動会の日です。 お天気予報は晴れのはずだったのに、どんより曇り空ですが。まあ雨降ってないからよしとしましょう。 機材はD2Hにサンニッパです。たいきの晴れ舞台、頑張って撮らなくちゃ。で、撮り始めてみると、サンニッパ、めだつばっかりで長すぎです(;_;) 足のほうまで入れようとすると縦構図にしないととっても無理でした。なので写真はドアップばっかり。 たいきは相変わらずのマイペースで、エイサー踊りでは、ひとり輪の中心になって踊っていて、主役なのかと思ったら、勝手にやっていただけのようです。 保母さんをさんざん振り回してしまい申し訳ございませんでした・・・ あとはスキップしたり、三輪車乗ったりと大暴れしてくれて、とっても楽しかったです。 来年は80~200位の短い(?)ズームが欲しいな。 ![]() ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-10-16 20:53
| こども
|
Comments(2)
2004年 10月 14日
なんかそこここのサイトにD2HSが出るらしいってのが載ってますね~。 気になるな。D2Hからの有償アップグレードもアリとか。 夢が実現するかな。ニコン様お願いいたします。 ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-10-14 23:47
| 物欲
|
Comments(4)
2004年 10月 14日
なんか最近うちのパソコン、CD-RWもDVD-RWも認識しなくなっちゃいました。 マイコンピューターにもドライブの表示がないし、システムのハードウエアーのところ見るとなんだか問題のドライブのところにビックリマークがついてて「なんたらがぶっ壊れてる」みたいな表示が出てしまってました。 途方に暮れて【「なんたらがぶっ壊れてる」みたいな表示】を検索してみると、いーっぱいHIT! そのなかのあるHPの指示に従ってずーっとやっていって、とある2個の文字を削除して(なんだかよくわかってません)再起動したらあーら不思議!直っちゃいました。すげー なんだか感動もんです。インターネットってすごいですね。 そのHPをやってる人、ありがとうございます<(_ _)>感謝です ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-10-14 22:25
| その他
|
Comments(0)
2004年 10月 11日
今日も朝から小雨交じりのどんよりしたお天気。 雨がやんだので、お昼からお弁当を持って、かみさんとたいき、3人で昨日の公園へ。 昨日は一脚で苦労したので、今日は三脚とヨンニッパのフル装備です。 公園の中はいきなりヒタキ類の地鳴きがいっぱい聞こえますが、みんながいるのであまり深追いはできません。 とりあえず昨日エゾビタキがいた東屋まで行って、お弁当を食べながらエゾビタキの登場を待ちますが、声はするものの姿は見えません。 ごはんも終わったので、池に行ってコイに餌でもでもあげようと移動すると、東屋からほんの5m程のところにエゾビタキ発見! しかも全然逃げないので撮り放題です。幸せ~ 今年はエゾビに恵まれてました。そのあとも3羽程が追いつ追われつバトルしてくれたりと、心行くまで遊んでもらいました。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2004-10-11 22:00
| 野鳥
|
Comments(1)
|
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
翡翠と野鳥と花 そしてポタ oziro-撮影日記 RICKPHOTO Blog My Berkeley ++ とれたと野鳥 とことんデジカメ 野鳥のさえずり、山犬のぼやき MSのBLOG Sippo☆のネイチャー... Photograph b... 野鳥とカメラと 外部リンク
カテゴリ
全体 野鳥 撮影機材 物欲 こども 旅行 その他 2005年八重山 2005年ケアンズ 焼肉 2006年ランカウイ バイク 2006年石垣島 2007年クラビ 2007年サイパン 2007年八重山 2008年バリ 2008年石垣島 2009年スラウェシ 2009年ヤンバル 2009年石垣島 自転車 2010年タイ 2010年沖縄本島 2010アフリカ 2011バリ島 虫撮り ダイビング 2011年石垣島 2012ボルネオ 2012シンガポール 2012北海道 2013タイ 2013八丈島 2013沖縄 2014タイ 2014冬の北海道食い倒れ 2014春の北海道 2014沖縄 2014晩秋の蕎麦処 2015ベトナム 2015 道北 2015奄美 2015 秋の神戸 2016 春の台湾 2016タイ 2016夏のタイ 2017ベトナム 鳥撮りツーリング 2017夏 東北ツーリング 2018年マレーシア 未分類 検索
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 タグ
カワセミ(44)
バイク(40) キビタキ(27) 海外遠征(25) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(23) 撮影機材(19) 猛禽(16) サンコウチョウ(10) 虫(10) ベニマシコ(9) ウソ(8) オオルリ(8) コマドリ(7) 国内遠征(6) コルリ(6) ノビタキ(5) エゾビタキ(4) サメビタキ(3) ミヤマホオジロ(3) コサメビタキ(3) オオマシコ(3) アオゲラ(2) アトリ(2) クロツグミ(2) トラツグミ(2) ツツドリ(2) 海鳥(2) 昆虫(1) 海外カワセミ(1) ヨシゴイ(1) ヤマドリ(1) メダイチドリ(1) ムギマキ(1) ミヤコドリ(1) ミソサザイ(1) マミチャジナイ(1) マミジロ(1) フクロウ(1) ヒレンジャク(1) ハギマシコ(1) センダイムシクイ(1) セアカミツユビカワセミ(1) コヨシキリ(1) コジュリン(1) コアジサシ(1) キビメス(1) キジ(1) オジロビタキ(1) アカゲラ(1) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||