1 2008年 02月 29日
バリ島カワセミ第2弾はセアカミツユビカワセミです。 この子が撮りたくって西部まで足を伸ばしたようなもんですが、ほんとに見られるとは、実はあんまり思ってませんでした。 なので森の中で目の前に飛び出してきた時には緊張のあまり動けませんでした。 大きさはカワセミよかちょっと小さいくらい。赤の中に紫の金属光沢も見られ、まさにちっちゃいアカショウビン。でも首の白に普通のカワセミの面影も残ってます。 これは初日にデジスコしたやつ。「やった~セアカミツユビのでっかちゃんゲットだぜい!」と大喜びで画像チェックしていたのですが、くちばしの先の黄色っぽさ、なんかヒナショウビンを彷彿させるんだよなあ。 ![]() と気にになったので、その後撮った給餌の画像でチェックすると・・・・ ![]() あちゃ~、やっぱ成鳥はくちばしが赤かった・・・ せっかくここまで来たのだから、成鳥のデッカちゃんも撮らなきゃ気がすみません、というか成鳥あってのチビセミですからね。これじゃ納得行かないのです。 そこで翌日、ギリマヌク湾をチェックしたあと、ガイドのYudiさんにお願いしてもう一度セアカミツユビポイントに連れてってもらいました。 ポイントに着くと何処からかセアカミツユビの声が聞こえてきます。 するとYudiさんはすぐに姿を見つけてくれました、さすがプロ。「あそこにいる!」と指差す方を見ると、確かにセアカミツユビが止まっています。しかもくちばしの赤い成鳥です。 早速一眼(このときはちょっとでも大きく撮りたかったのでロクヨン+40D)で撮影しましたが、森の中は暗くってまともに写りません。 ![]() そこでロクヨンデジスコにチェンジ。SSはえらく遅くって1ケタ台でしたが、40Dよりはまともに写ったかな。 ![]() しかしこの日はこれで時間切れ。朝撮りのみは辛いです~。そしてこの日の晩の便で帰国しなくちゃいけなかったのですorz やっぱ撮れるものならちゃんとデジ眼で、しかも神3で撮りたかったなあ。 ![]() ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-02-29 12:41
| 2008年バリ
|
Comments(11)
2008年 02月 25日
バリから帰ってすぐロクヨン他機材一式をピント調整と清掃のためSSに出してしまい、手元に鳥撮りレンズが何もなくなってしまいました。 そしてバリではデジスコの威力を思い知り、次回遠征のときはスコープをもって行きたいなあ・・・と切実に感じていたそんなある日、「中古」「ED82]で検索しているとちょうどよい出物が・・・ これはホバの神が「買え~!」と言ってらっしゃるに違いない。バリの神様達も「スコープを持って戻っておいで」と言ってらっしゃるに違いない。 と言うわけで昨日はすんごい強風が吹いていてもどうしてもKに行かなければならなかったのです。そう、新「ちゃんとした」デジスコのテストに! 嵐のような強風の中、反対車線に飛ばされそうになりながらもやっとのことでたどり着いたKのカワセミポイント。さすがにこの風の中来るような物好きは一しかいませんねえ。しかもあのレンズ、あのジャケットは・・・げんたろさんだ~\(^^)/ よりによって出動してるのがうちら2人なんて、そりゃ嵐にもなるか・・・(^^; さっそく三脚にデジスコをセットするとすぐカワセミやってきました。うんうん、幸先いいぞ~ ジッツオの五型+G1380にデジスコってのは足だけかなりのオーバースペック、こりゃブレる気がしないよ、げんたろさん。あれカワセミが良く見えないぞ?あ~メガネすんの忘れてた。確かリュックの中だったよなあ。それにしてもすごい風だねえ。 そしてリュックの中からメガネを出しふと振り返ると・・・ あれ?何で三脚倒れてんの???・・・・・・・ うぎゃ~~~~!!デジスコセットのヤロウ、まだ一度も使ってないのにいきなり転倒してやがります~~(大泣) 幸い液晶フードとドットサイトの両名の命を懸けたご協力により一見大事には至っていないようですが、もしかして光軸とかずれちゃってたらどうしよう・・・・激しく不安感を覚えるデジスコデビューとなりました。 気を取り直してその後ちょっとだけカワセミ撮影をしてみましたが、画像の方はと言いますとやっぱ風でブレブレが多かったなあ。それとちょっと距離が離れるとモヤモヤしちゃいます。実は転倒の影響か!?と早くも不安がよぎります ![]() 昼になっても風は収まらず、このままじゃ強風で帰れなくなると思い泣く泣く撤収しましたが、不完全燃焼もいいところ。もっとしっかり撮って、「転倒の影響なくてよかった~♪」と心の底から思い知りたい! そこでちょっと風が弱まった2時過ぎ、近所の公園に再テストへ向かいました。 公園に着くといつもはいない小さな池の木の上にカワセミ発見。やっぱ風が強いから森の中に避難してきてるのかな。 早速デジスコでてみますが、逆像じゃないから導入が非常に楽です。 しかもでっかく写せるので幸せ度高いです。広角端ノートリでこれくらい。 ![]() 枝で顔に影が出来ちゃっていまいちでしたが、長いこととまっていてくれたのでデジスコの解像チェックにはもってこい。拡大するとハイライト周りの色にじみがちょっと気になるけど、ロクヨンのときのようなフレアっぽい感じもないし羽毛もちゃんとわかるし、これぞ期待していたデジスコ画質。転倒の影響はないに違いない! ![]() 続いてモデルになってくれたのがシロハラ。近すぎて画面に収まりきらなかったので後ろに下がって撮りました。 ![]() デジスコはやっぱ軽くて携帯に便利。一眼のようなクイックショットは期待できませんが、デッカちゃん撮るにも便利です。ただ写りがいいときとモヤモヤしちゃう時の差が激しくて、それが何に由来しているのかもよくわからないのでもっと研究しなくっちゃ。ただ転倒の影響でない事ははっきりしてますっ、ていうかそう思いたいっ・・・ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-02-25 19:12
| 野鳥
|
Comments(14)
2008年 02月 21日
カワセミの仲間詳細、第1弾はバリの代表選手、ジャワショウビン。 ウブドで見られました。田んぼに居るため比較的見つけやすいですが、警戒心は強いので、ロクヨンとDSLRでのドアップは厳しかったです。 ![]() 飛んでるところも狙ってみたけど難しい・・・ ![]() ![]() ![]() 普通に稲作をしている田んぼの中に居るので、人々が働きはじめるころ、キョロロ声を残して森の中に帰って行きます。 ![]() 早朝はわりと民家の側でも姿を見るので、こんなシチュエーションでのトビモノになっちゃったりしますが、日中はまず見かけませんでした。 ![]() そしてデジスコでっかちゃん。もちっと解像して欲しかったなあ ![]() ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-02-21 21:05
| 2008年バリ
|
Comments(10)
2008年 02月 19日
では出し惜しみしないで今回見られたカワセミ系一挙放出といっちゃいましょ~ まずはバリと行ったらこれ!ジャワショウビン。なんとも言えん色です。 ![]() 続いておなじみ普通種ナンヨウショウビン。 ![]() そして今回の大目標、ヒメアオカワセミ。うつくしい・・・。青いところ全部がカワセミの背中の色ってかんじです。 ![]() そして最大目標、セアカミツユビカワセミ! ![]() とまずはご紹介まで。今回2種類は初見のカワセミで、久しぶりに手が震えました(^^) おいおい各種ごとの記事を書いていこうと思ってますのでお付き合いの程よろしく~ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-02-19 08:41
| 2008年バリ
|
Comments(10)
2008年 02月 18日
![]() 昨日の朝着の便で無事バリ島から帰って参りました。 大イベントの冬遠征を終え、昨日は一日放心状態でした。 とりあえず目標はほぼ達成できたので結構幸せですが、冬遠征が終わっちゃったのはさびしいです~。もっといたかったよ~ 。日本は寒すぎっす(泣) ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-02-18 08:40
| 2008年バリ
|
Comments(7)
2008年 02月 09日
本日2時過ぎ羽田発の便で関空へ向かい、5時過ぎの便でバリへ行ってきます。 なのできっと最初の宿泊地、ウブドに着くのは日付が変わって明日の午前1時過ぎになるでしょう。 そしておなじみ今回の機材。いつもと代わり映えしませんが、夏の遠征の時からくらべるとボディーは総入れ替えです。 ![]() ジャワショウ、ヒメアオ、セアカミツユビ撮れるといいな~ それでは皆さんいってきま~す。 ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-02-09 09:19
| 2008年バリ
|
Comments(2)
2008年 02月 06日
![]() いつものように、半年以上遅れてやっと夏の八重山旅行記が完成しました。しんどかった~ これで心置きなくバリに行って来れます。 文才無いけど暇な人は覗いてやってくださいませ。 これにて八重山2007完了! ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-02-06 23:33
| 2007年八重山
|
Comments(9)
2008年 02月 03日
数年ぶりの日曜日の大雪です。ほんとはKでロクヨンの遠征前の最終調整をしたかったんだけどこれじゃバイクで鳥撮りはちょっと無理。 でももしかして雪がらみのカワセミでも撮れないかなあと思い、歩いていける近所の公園にいってみました。 まずは雪の中、シジュウカラがお出迎え、っていうか、シジュウカラしかいませんでした。 ![]() しかし雪の中粘る事数時間、やっとカワセミ登場。でも雪がらみって難しいです。SSが上がらないので雪が全部流れちゃって、これじゃ雨と変わりません。バックに雪を入れても空抜けとかわらないし・・・ ![]() 雪の中でもぺリットは吐いていたので魚は採っているようです ![]() なんか画像がモヤモヤするな~と思っていたらフードの中に吹き込んだ雪が積もっていて、レンズも曇っちゃっていました。 ![]() これじゃ鳥撮りにならないし、雪で全身びしょぬれになっちゃったのでお昼前に撤収。 ちなみに家でAFのテストをしたのですが、マイクロアジャスト+2いっぱいのままピント調整されちゃってたようで、これじゃ前と変わらん・・・キャノンのバカ~! 来週はもう遠征です。それまでに調整間に合うかな・・・ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-02-03 19:42
| 野鳥
|
Comments(14)
2008年 02月 01日
まさかほんとに出すとは・・・ ![]() えらい! でも262万円あったらハチゴローとVRゴーヨン両方買えちゃうもんねえ ![]() 散財しなくて良かった~(^^) 後怖いのはEOSのD300対抗モデルだけだな。そんなもん出ませんように・・・ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-02-01 16:43
| 物欲
|
Comments(6)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
翡翠と野鳥と花 そしてポタ oziro-撮影日記 RICKPHOTO Blog My Berkeley ++ とれたと野鳥 とことんデジカメ 野鳥のさえずり、山犬のぼやき MSのBLOG Sippo☆のネイチャー... Photograph b... 野鳥とカメラと 外部リンク
カテゴリ
全体 野鳥 撮影機材 物欲 こども 旅行 その他 2005年八重山 2005年ケアンズ 焼肉 2006年ランカウイ バイク 2006年石垣島 2007年クラビ 2007年サイパン 2007年八重山 2008年バリ 2008年石垣島 2009年スラウェシ 2009年ヤンバル 2009年石垣島 自転車 2010年タイ 2010年沖縄本島 2010アフリカ 2011バリ島 虫撮り ダイビング 2011年石垣島 2012ボルネオ 2012シンガポール 2012北海道 2013タイ 2013八丈島 2013沖縄 2014タイ 2014冬の北海道食い倒れ 2014春の北海道 2014沖縄 2014晩秋の蕎麦処 2015ベトナム 2015 道北 2015奄美 2015 秋の神戸 2016 春の台湾 2016タイ 2016夏のタイ 2017ベトナム 鳥撮りツーリング 2017夏 東北ツーリング 2018年マレーシア 未分類 検索
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 タグ
カワセミ(44)
バイク(40) キビタキ(27) 海外遠征(25) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(23) 撮影機材(19) 猛禽(16) サンコウチョウ(10) 虫(10) ベニマシコ(9) ウソ(8) オオルリ(8) コマドリ(7) 国内遠征(6) コルリ(6) ノビタキ(5) エゾビタキ(4) サメビタキ(3) ミヤマホオジロ(3) コサメビタキ(3) オオマシコ(3) アオゲラ(2) アトリ(2) クロツグミ(2) トラツグミ(2) ツツドリ(2) 海鳥(2) 昆虫(1) 海外カワセミ(1) ヨシゴイ(1) ヤマドリ(1) メダイチドリ(1) ムギマキ(1) ミヤコドリ(1) ミソサザイ(1) マミチャジナイ(1) マミジロ(1) フクロウ(1) ヒレンジャク(1) ハギマシコ(1) センダイムシクイ(1) セアカミツユビカワセミ(1) コヨシキリ(1) コジュリン(1) コアジサシ(1) キビメス(1) キジ(1) オジロビタキ(1) アカゲラ(1) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||