1 2008年 10月 30日
日曜は来年の育成室キャンプの下見の下見をかねて、奥多摩の鳩ノ巣渓谷へ行ってきました。(いったい何回下見があるんじゃ・・・) 僕と隊長はいつものようにバイク先行部隊として中央道方面から突入。 途中雨によりすっかり戦意喪失のORAT隊員により作戦中止となりそうになったものの、何とかがんばって現地駐車場に到着。 紅葉にはまだちょっと早かったものの中々いい景色です。これでお天気さえ良ければねえ・・・ ![]() しかしほっとしたのもつかの間、ここからキャンプ場までは徒歩によるハンパなく激しい山越えがあり、谷底に突然現れた隠れ里のようなキャンプ場に着いた時にはすっかり魂が抜けてしまってました。 ![]() 丸太に腰掛けて呆けたようにダラーっと過ごし、やっと体力が回復した頃、鉄道利用の本隊も到着したので、みんなでキャンプ場の視察を開始しました。 アスレチックはなかなか激しくて楽しそうですが、僕は体重制限にひっかかりできませんでした。ワイヤー1本張った所に吊った台に乗って地上10mの高さを滑走するとなると、やっぱり体重制限は守っといた方が良さそうでしょ(汗) ![]() このキャンプ場、施設はお世辞にも綺麗とはいえないし、川に落ちる子供が続出しそうで前回よりかなりハードな感じです。これに比べたらこの前ひーこが骨折したキャンプ場なんてリゾート見たいかも。 ここで2泊3日、果たしてやっていけるだろうか・・・二日酔いになったらどこで倒れてればいいの~!?トイレは~!?と一抹の不安はのこりますが、トッケイや野犬はいなそうなのでまあ何とかなるかな。 お昼ごはんのあと会議をした結果、次回はこのキャンプ場でいきましょう、という方向にほぼ決定となり、これにてプレ下見は終了。 ふたたび気絶しそうになりながら激しい山越えをしてたどり着いた駐車場ではジョウビタキが鳴いていましたが姿は見つけられず。ちなみにこの日の鳥果ほかにガビチョウのみ。一応デジスコ持っていったんだけど重かっただけだったよ~ 奥多摩渓谷を眺めつつ、隊長と「今年はツーリング行きまくりだったねえ~」とお互いに感心しあいながら家路についたのでした。(2回しか行ってないんだけど・・・^^;) ![]() しかしツーリングなんて行っちゃうとギア付きのバイクが欲しくなっちゃいます。 もしかしてでるかもしれない(可能性薄くなっちゃったけど)EOS-1Diがホントにでなかったら バハ子2世でも探そうかな~ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-10-30 13:00
| こども
|
Comments(11)
2008年 10月 20日
先週末満足に鳥撮りができなかったぶん、2日連続鳥撮りしてきました。 まずは軽く足慣らしで秋の渡りビタキラストチャンスを求めて近所の公園へ行って見ました。 木のてっぺんではモズが高鳴きしています。秋ですねえ。 ![]() 去年いい思いをした鳥温泉ならぬ鳥銭湯を除いてみたらキビメスがシジュウカラと一緒に水浴びしてました。やったー(^^) ![]() ![]() ![]() 翌日はキビが見られているらしいKへ。 まずはカワセミポイントでカワセミに一杯遊んでもらってから(一杯はウソ^^;) ![]() みんなで待っていると木々の間に動く影が見えます。目で追い続けると、やっと枝と枝の隙間から念願のキビオス発見!何とかシャッターも押せてこれで今年の秋の課題もクリア。 ![]() 秋のキビは初夏のとはまた違う風情がありますなあ。 ![]() ![]() 最後はかなりじっとしててくれたので、ロクヨンデジスコで撮る余裕もありました。 ![]() 久しぶりにタップリシャッター押せてお腹いっぱい。やっぱ鳥撮りはこうでなくちゃね(^^) ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-10-20 22:15
| 野鳥
|
Comments(10)
2008年 10月 15日
またひーこのキャンプしたい病が再燃してしまい、いやがる僕とたいきの意見は完全無視で三連休はテント暮らしに決定(T T) ならばせめてムギムギが見られる可能性があるところにして、と懇願した結果、目的地はそちら方面に決定、ちょっとは希望が持てる週末となりました。 しかしナットクしたのは僕だけで、たいきは絶対行きたくない~と大号泣。 そんなたいきをなだめすかしてやっとのことでいざ出発、となったら横浜のおばあちゃんと従姉妹達が突然のアポなし訪問・・・ 結局家を出られたのは昼過ぎになってしまいました。 さらにやっと走り出した高速道路では途中で5km60分の大渋滞にはまってしまい、これでは日の高いうちにムギムギの所に着くのはもう無理。急遽行き先変更でさらばムギムギとあいなりました(T T) 今思えばこの出足の悪さ、神が行くなと言っていたのかもしれません・・・ 結局行き先は勝手がわかっているこの前行ったキャンプ場に変更。鳥いなそう・・・ なんとか日暮れ前にキャンプ場に着き受付で宿泊表でサイトの確認をすると、宿帳にこの前一緒にキャンプした酔っ払い夫婦の名前が・・・また来てたんだ、奇遇だなあ。あとでさがしにいってみよっと。 そしてテントやタープを設置してほっと一息。サイトには色づいた紅葉が生えていていい感じです。秋ですね~。こんな風景眺めてるとちょっとは来て良かったかもって気になります。 ![]() ビールを開けて、さて晩御飯の支度でもしようかな、と言う時に事件はおきました。 酔っ払い夫婦を探しに行ったひーこが段差を踏み外し足首をガキッとやっちゃったのです。 酔っ払い夫婦の奥さんに付き添われて戻ってきたひーこのくるぶしがピンポン玉くらい腫れ上がっています。 本人はそれほど痛くないというのでキャンプはそのまま続行する事にしたけど大丈夫かなあ。ご飯は当然僕が作るしかありません。キャンプに来てもやる事は一緒だよ~(T T) おまけに酔っ払いダンナはすっかり出来上がっちゃってタチ悪くなってるし~(^^; 日が暮れると空気はかなり冷え込んできました。 晩御飯が終わるころには極寒の世界、しかもみんな上着があるのに僕のだけ入れ忘れられてました。とりあえす焚き火で暖をとりましたが上着ナシはやっぱ寒いよ~(T T) そのうち酔っ払いダンナを引きずるようにして奥さんが自分のテントに戻っていったので、僕らも大浴場に行ってのぼせるまで温まり、ふたたび凍えるテントサイトへ。 ![]() しょうがないのでこの日は焚き火と焼酎のお湯割りで身体を温めてからテントに潜りこみました。外は風が吹き荒れてます。 その晩は寒いのなんの。シュラフから出ている頭は痛いくらい冷えちゃってるしシュラフも夏用のペランペランのやつなので全然暖かくありません。これは苦行以外の何者でもないな・・・ そんな辛い夜を乗り越えた翌朝はスカっと秋晴れ。紅葉が綺麗です。 ![]() でもやっぱ寒いんだよね~。昨日の残りの油揚げと舞茸できのこ汁を作って温まりました。 ![]() ひーこの足は腫れが足全体に広がってきちゃいました。これはもう帰った方が良さそうだねえ。 ![]() うちらが朝ごはんを食べ終えたころ、寝起きでまだ酔っ払ってない酔っ払い夫婦も登場。 この二人、しばらくすると早くも朝の一杯を始めました。よく飲むねえ・・・ ![]() ![]() サイトでは酔っ払い夫婦がきのこを見つけたと大喜びしてます。 図鑑で調べると食べられるやつだったそうで、早速網焼きにして食べ始めました。 たいきも大喜びでパクパク食べてたけど、僕は前にキノコに当たった事があるのでパス(^^; ![]() そうこうしているうちにそろそろ撤収の時間。テントやタープを片付け、もう一泊するという酔っ払い夫婦を残してキャンプ場を後にしたのでした。 ![]() キャンプ場からの帰り道、ひーこは「アウトレットに寄りたいからもう一泊してこう」と言い出しました。大丈夫なの? まあ僕も鳥撮り大不満足なので明日も朝撮りできるのはうれしいけどね。 それじゃもしどこか宿が取れたらもう一泊しようか、ということになり、観光協会で探してもらうとバストイレ付きのペンションが見つかったのでもう一泊する事に決定。 そうときまればまずは腹ごしらえ、良く行く蕎麦屋でお昼にしました。 ![]() やっぱ秋の三連休なんて出かけるもんじゃありませんねえ・・・ そしてやっとたどり着いたアウトレット。痛い足を引きずって歩き回るひーこに引き回され、別に足が痛くない僕とたいきもヘロヘロになっちゃいました。 ![]() しかしさすがのひーこもいい疲れたようで、そろそろ宿に入ろうかということになったのですが、その途中、いつも寄る休耕田をちょっとだけ覗かせてもらいます。 今日はお天気が良くって浅間山が良く見えます。 ![]() 景色は良かったけど居たのはこのヒバリくらい。 ![]() 昨日寒くてめちゃくちゃ狭いテントで過ごしたので、一人一台ベッドがあって暖かい、ちゃんとした壁のある部屋は極楽です。たいきもテレビがあるのが嬉しくてしょうがないらしく、あまり楽しそうでもないニュースに見入っていました。 晩御飯をお腹一杯食べたら、昨夜寒くてあまり寝られなかった疲れも手伝いすぐに眠くなってしまい、9時にはみんな爆睡していました。 しかし夜の11時過ぎ、たいきがうなされだしました。最初は夢でも見ているんだろうと思っていたのですが、あまりにウンウンいっているので「どうしたの?」と聞くとお腹が痛いよ~と半泣きです。とりあえずトイレに座らせるといきなり吐いちゃいました。幸いユニットバスだったのですぐに掃除できたのですが、一体どうしちゃったんだろ。晩御飯食べ過ぎたかな? 一度吐いたら落ち着いたようで、「あ~すっきりした」といってまた寝たのですが、2時間ほどしてまたウンウン言い出しトイレに連れて行くとまた吐いちゃいました。こりゃ何かに当たったかな?そんな感じでトイレとベットの往復の一晩を過ごし、明け方ようやく落ち着いたようでぐっすり眠ってくれました。しかし何がいけなかったんだろう、心当たりと言ったら今朝酔っ払い夫婦と食べてたキノコが一番怪しいな・・・ ほっとして時計を見るともう5時です。ふたたび寝不足だけど、折角ここまで来たんだから朝撮りしなくっちゃもったいないなあ。と言うわけで眠い目をこすりつつ森へ行ってみました。 今日もとってもいい天気で浅間山が綺麗です。 ![]() カラ類は結構居るけどあまり萌えないなあ。 結局この朝撮れたのは飛んでるカケスと ![]() ![]() 朝撮りを終えて宿に戻るとたいきは完全復活してました。元気になってよかったよ。ひーこの足はますます腫れてなんか紫色になっちゃってます。これはもう行動不能でしょう。やっぱアウトレットが効いたのかな(汗) この足じゃこっちに居ても何もできないので、チェックアウトしてすぐ帰路に着きました。 途中で寄ったサービスエリアでは、トイレに行くのに歩けないというので車椅子まで借りてくるはめに。 ![]() 家に戻ってから整形外科のお友達に電話してみたら、お休みにもかかわらず自宅で応急処置をしてくれたうえ、近所の知りあいの開業医を紹介してくれました。ねえさんありがとう~ 晩には酔っ払い夫婦の奥さんから電話があり、「キノコ当たらなかった?」だって。ダンナは大丈夫だったけど、奥さんのほうは翌日ゲロゲロだったそうで。やっぱ昨夜のたいきはキノコに当たってた可能性大ですな。 そして翌日、診察を受けレントゲンを撮ってもらったひーこの診断結果は 「ハクリコッセツ」 やっぱ折れてたか(^^; ひーここっせつ、語呂はいいけどね。 これからしばらく大変だなあ・・・ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-10-15 17:08
| 旅行
|
Comments(22)
2008年 10月 09日
昨日は家族3人で水道橋のJCBホールにセロのマジックショーを見に行ってきました。 ![]() orat家にしては珍しく文化的なイベントですが、入場待ちの人の行列を見ただけで人ごみ嫌いの僕とたいきはうんざり。ひーこ相手にブーたれておりました。 しかし一旦ショーが始まると、踊りありマジックありで夢中になっちゃいました。 特にポスターから本物のハンバーガーを取り出すのと水槽のガラスを突き抜けて手を水の中に入れちゃうヤツ、すごいよな~、ホントにハンバーガー出てくるし水槽に手がはいっちゃってるもんなあ。しかも生ですからねえ。 ショーが後半に差し掛かったとき、セロの「だれか子供にお手伝いをしてもらいます」との言葉にたいきは「は~い!」とだみ声を張り上げました。手を上げてた子供は全部で15人くらいだったかな。そして事もあろうにその中からセロが選んだのはうちのたいきさん~!(汗) セロに手を引かれて観衆数千人の見守る舞台に上がりスポットライトを浴びたたいきは、あまりの緊張にブスっとした顔で固まってしまいました。そのまま直立不動で固まり続けるたいきに会場は大爆笑。その後セロにいぢられながら言葉少ないながらも天然ボケをかまして結構うけてました(^^; 最後にセロに直筆サイン入りポスターと観客にサインを求められた時用のマジックをもらって席に帰ってきたたいきはもう大興奮。 「大きくなったらお笑いやろうかな」だって。ここはマジックのショーなんですけどね~ しかし会場内撮影禁止だったのは痛かった。せっかくの晴れ舞台だったのに。せめて携帯ででも撮っておけば良かったなあ。 ![]() しかしこのお陰でたいきは会場の中ですっかり有名人です。 ショーが終わり帰ろうと思って歩いていると、「あっ!たいきだ!」「あの子だ!」といろんな人が声をかけてくれ、たいきはテレまくり。サインを求める人まで現れ、さっきセロにもらったマジックが本当にやくだちました(^^; すっかり良い気分のたいきさん。「かっこよかった?」と聞くので「おもしろかった」と言うと「かっこよくはなかった?」・・・なんか勘違いしてないか? ショーの後は初ステージを記念して海南鶏飯でうちあげです。 ![]() 鶏には蒸しと揚げがあったのを初めて知ったので、ためしに揚げを頼んでみました ![]() が、なんか唐揚げ定食みたい。やっぱ海南鶏飯は蒸しが王道のようです。 ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-10-09 17:36
| こども
|
Comments(12)
2008年 10月 06日
ここのところ皆勤賞です。 オスも綺麗になってきたのでやる気もわいてくるってモンです。といっても現地到着8時半と言うていたらくですが・・・(汗) で、着いた時にはもうそこにカワセミ着てました。しかもマッタリしています。おお~こんなん何年ぶりだろう(涙) ちょっと距離はあったのでロクヨンデジスコしてみるべ、とおもいIXY1000をセットして電源スイッチON!・・・・・あれ?動かんなあ・・・・ あ、そういえば来る前にバッテリー充電器に刺してそのまんまだった・・・orz まあ気を取り直して一眼で撮影です。でもよく遊んでくれたワリにはなんかいまいち。水がらみなんて全滅です。いっぱい撮った事は撮ったんだけどねえ ![]() ![]() ![]() たまにちゃんとピンが来たと思うショット羽閉じてるし~ ![]() しかしカワセミがちゃんと出てきてくれたら出てきてくれたでなんかさびしい気もする自分、ちゃんと目を覚ませ~!(爆) ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-10-06 20:29
| 野鳥
|
Comments(12)
2008年 10月 04日
このまえにゃっちさんからスッゲーいいものもらっちゃったんです。 これ!↓ ![]() じゃ~ん!インドネシア調味料フルセット~! これはひーこじゃなくて僕へのプレゼントだそうで、orat家の調理事情を良くわかってらっしゃる(^^; で、早速焼そばを買ってきてミーゴレンにチャレンジしてみました。 にゃっちさんがくれたレシピどおり作ると、おお~インドネシアの味がする~!なんだか感激です。美味しいよ~ ![]() ![]() にゃっちさんどうもありがと~\(^^) ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2008-10-04 18:56
| その他
|
Comments(9)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
翡翠と野鳥と花 そしてポタ oziro-撮影日記 RICKPHOTO Blog My Berkeley ++ とれたと野鳥 とことんデジカメ 野鳥のさえずり、山犬のぼやき MSのBLOG Sippo☆のネイチャー... Photograph b... 野鳥とカメラと 外部リンク
カテゴリ
全体 野鳥 撮影機材 物欲 こども 旅行 その他 2005年八重山 2005年ケアンズ 焼肉 2006年ランカウイ バイク 2006年石垣島 2007年クラビ 2007年サイパン 2007年八重山 2008年バリ 2008年石垣島 2009年スラウェシ 2009年ヤンバル 2009年石垣島 自転車 2010年タイ 2010年沖縄本島 2010アフリカ 2011バリ島 虫撮り ダイビング 2011年石垣島 2012ボルネオ 2012シンガポール 2012北海道 2013タイ 2013八丈島 2013沖縄 2014タイ 2014冬の北海道食い倒れ 2014春の北海道 2014沖縄 2014晩秋の蕎麦処 2015ベトナム 2015 道北 2015奄美 2015 秋の神戸 2016 春の台湾 2016タイ 2016夏のタイ 2017ベトナム 鳥撮りツーリング 2017夏 東北ツーリング 2018年マレーシア 未分類 検索
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 タグ
カワセミ(44)
バイク(40) キビタキ(27) 海外遠征(25) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(23) 撮影機材(19) 猛禽(16) サンコウチョウ(10) 虫(10) ベニマシコ(9) ウソ(8) オオルリ(8) コマドリ(7) 国内遠征(6) コルリ(6) ノビタキ(5) エゾビタキ(4) サメビタキ(3) ミヤマホオジロ(3) コサメビタキ(3) オオマシコ(3) アオゲラ(2) アトリ(2) クロツグミ(2) トラツグミ(2) ツツドリ(2) 海鳥(2) 昆虫(1) 海外カワセミ(1) ヨシゴイ(1) ヤマドリ(1) メダイチドリ(1) ムギマキ(1) ミヤコドリ(1) ミソサザイ(1) マミチャジナイ(1) マミジロ(1) フクロウ(1) ヒレンジャク(1) ハギマシコ(1) センダイムシクイ(1) セアカミツユビカワセミ(1) コヨシキリ(1) コジュリン(1) コアジサシ(1) キビメス(1) キジ(1) オジロビタキ(1) アカゲラ(1) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||