1 2010年 06月 30日
あづいですね~ なんかダラ~っとしてたらいつの間にか6月も終わり。早いなあ・・・ さて、今年の夏遠征はいつもの石垣島は我慢して、アフリカに行くことになりました。 なぜなら今年はひーこさんの10年毎のリフレッシュ休暇の年なのです。なんか毎年リフレッシュ休暇のような休みのとりかたをしているのでいまいちピンときませんが・・・ 一方の僕は・・・まあ連れてってくれるってんなら休みなんてなんとかなるさ、というわけでお盆を挟んだ12連休(だったかな?)ほどで遠征してきます。 家族旅行なので定番ケニアのマサイマラとかですが、まあ新たなカワセミが数種類見れたらいいかなあと・・・ そして昨日はその準備のため家族3人で東京検疫所に黄熱病の予防接種に行ってきました。 日本は別に問題ないみたいなのですが、帰りにちょっと寄る予定のシンガポールではこの予防接種をしておかなければ入国できないとのこと。 僕とひーこは新婚旅行もケニアだったので、一度黄熱病の注射はやってるんですが、有効期限が10年なので、ちょうど去年切れちゃったんですよね~。一人9000円、もったいなかったなあ・・・ でもとにかく予防接種も終わりイエローカードゲット!これで向こう10年黄熱病菌テロが起きても無敵状態だぜい(^^) ![]() 他にもだらけているわりに手配や準備は着々と進んでおりまして、「思い出はプライスレス!」の合言葉のもと経済感覚も麻痺しつつあります。 まずツアーですが、エアーはひーこさんが手配。エミレーツとSQの組み合わせです。 向こうでの移動、宿泊、ガイドなどは現地旅行会社の「タマシャ」と言う会社にお願いして、鳥撮り中心のスケジュールを立ててもらいました。ガイドさんも鳥に詳しい人をリクエスト。大型動物はサファリカーが集まっている所を探せば見つかりますからね。 ここでバルーンサファリの手配も頼んだら一人450$だって。沖縄いけちゃうじゃん!でも「思い出はプライスレス!」 ひーこは自分用にデジカメゲット! ![]() たいきさんにはマイカメラと化しているFZ-18のために新しいバッテリーを買ってあげました。いままでのはかなり劣化してたようですぐ切れちゃってたからね。とこれで禊も完了! で、ぼくもフォ~(^^)! ![]() 思い出はプライスレスなのです~ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2010-06-30 20:36
| 2010アフリカ
|
Comments(16)
2010年 06月 29日
GW以来入退院を繰り返していた神3ですが、結局1ヵ月半かかってやっと治ってきました。 ![]() 治療内容は基盤&CMOSの総とっかえ。中身はほぼ新品状態です。 おまけに修理が出来上がるまで代替機まで貸してくれて(使わなかったけど・・・)キャノンさんありがとう。 夏鳥シーズンは棒に振っちゃったけど、サービスセンターの皆さんも一生懸命対応してくれてとても感じが良かったです。 お礼にバージョンアップしちゃおうかな~(^^) ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2010-06-29 21:34
| 撮影機材
|
Comments(2)
2010年 06月 07日
昨日はお天気も良かったので、「チャレンジレイド Odaiba お台場まで行って見よう」という超個人的企画を立て、いざへこたれた時には公共交通機関で帰ってこれるよう折りたたみチャリで家族三人でサイクリングに行ってきました。 いつもの子供チャリと違って折りチャリはクランクが長いようで、たいきも「すっげー走りやすい」とご機嫌です。 そしてまず目指すは皇居の自転車専用コース。ここまでは普段のお散歩コースです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しかしたいきはここらへんでついにくじけてしまい「もう登りは嫌だ~」と半べそ状態(^^; ![]() ![]() ![]() ![]() しかしこれにはたいきは大反発。またあの晴海大橋を渡るのがいやみたい。まあ僕もあまり積極的には渡りたくないよなあ・・・そこで橋のたもとから見渡すと、豊洲のほうの橋はあまり高低差がなさそうなので、遠回りではあるけれど豊洲を目指す事にします。 埋立地は橋さえなければ平坦な道が続くので、ここらへんの移動はそんなに苦になりません。 そしてららぽーとに到着。 ![]() その後橋を渡ってトリトンスクエアでひと休み。フー疲れた。僕はここの自転車屋でパンク中の自転車のチューブを購入。 たいきはおけつが痛くてしょうがないみたいですが、ここまでくればあとちょっと。頑張ろう! ![]() ![]() ![]() ここからはたいきも再び元気復活。ただおしりが痛いのは直らないようで「俺のケツをくれてやる~!」と絶叫しながらも、飛ばしまくって無事帰宅。痔持ちにならなきゃいいけどねえ(^^; 一風呂浴びてビールを飲みながらマピオンの距離測ではかったところ、本日の走行距離はほぼ30km。チャリダーの人たちから見れば大した距離じゃないだろうけど、たいきがこんなに走ったのは初めて、本人も「こんなに走れるんだ」と感動してました。それにこれだけ走ればちょっとはダイエットになったかも(^^)また頑張ろう! ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2010-06-07 17:30
| 自転車
|
Comments(14)
2010年 06月 01日
3月で育成室を卒室したたいき。 なのでうちらも育成キャンプは卒業なのですが、それじゃつまんないので3年OBチームでキャンプに行こう!と言う事になり、今年も恒例キャンプ下見に行くこととなりました。 とはいえ今年のうちらはOBチーム、いうなればリタイア組。老後はもうちょっとゆったりのんびりしたいよね、と言うわけで、いつものバンガローではなく軟弱に貸し別荘をチャーターする事になりました。 行き先は那須。移動手段もバイクじゃなくて軟弱に新幹線です。もちろんビールをのみつつ・・・ ![]() 新幹線、在来線、路線バスと乗り継いだところでお昼ご飯。日本の旅はやっぱり蕎麦でしょ。 本日既に2杯目のビールとともに頂く天ザル、美味かった~ ![]() その後買い物を済ませたあとお迎えに来てもらって到着した貸し別荘。立派じゃ~ これはもう絶対にキャンプとはいえませんなあ・・・ ![]() 外には焚き火コーナーがあったので、当面はここで生活することにして、ちょっとだけキャンプ気分を味わいます。 ![]() 周りの森からはキビタキやアカゲラの声が聞こえてくるので、じっとしていられず子供達を連れてちょっと探検。しかし成果はありませんでした。まあこんだけうるさくちゃ仕方あるまい(^^; ![]() そして日は暮れ、晩ご飯はもちろん炭火焼バーべキュー。やっぱ外で食べるとうまいねえ。 ![]() 食後は花火を楽しんで、途中アルコール切れというハプニングはあったものの、この日は無事終了。 ![]() しかしこの晩の夜中の3時頃、たいきに喘息の発作が起きてしまいました。 息が苦しいというたいきに取り合えず湯気を吸わせようと熱湯を張った風呂場に連れて行くとすぐに発作もおさまって一安心。やっぱりうちらは高温多湿じゃないと生きていけないのかな。 このあとそのままたいきと2人で湿気むんむんの脱衣場に布団を敷いて眠る事にしましたが、既に外は薄明るくなってきていてキビの声も聞こえてきてます。これじゃ寝てられんなあ・・・ええいっ、もう起きちゃえ、ってことで一人早朝から鳥撮りに出動。 薄暗い森の中、キビの姿を求めてさまようものの、7Dとサンヨンの手持ちではブレブレ画像ばかり。結局8時まで歩き回って何とかこれだけ撮れたけど、アップに耐えられる代物じゃありませんでした。せめて一脚持って来ればよかったと反省。 ![]() ![]() この日の午前中は部屋の前でみんなでテニス大会。たいきもすっかり元気になって良かったよ。 ![]() 焚き火のそばではシャア専用発見・・・ ![]() そして昼過ぎにチェックアウト。これで下見は終了となり、森の中を散歩しながら帰路につきました。 ![]() 前日あまり寝れなかったため帰りの新幹線ではビールを飲んで爆睡。バイクじゃなくて良かったよ~ でもバイクに乗らないのもさびしいのでいづれどこかにツーリングに行こうかね。隊長。 ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2010-06-01 20:39
| こども
|
Comments(12)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
翡翠と野鳥と花 そしてポタ oziro-撮影日記 RICKPHOTO Blog My Berkeley ++ とれたと野鳥 とことんデジカメ 野鳥のさえずり、山犬のぼやき MSのBLOG Sippo☆のネイチャー... Photograph b... 野鳥とカメラと 外部リンク
カテゴリ
全体 野鳥 撮影機材 物欲 こども 旅行 その他 2005年八重山 2005年ケアンズ 焼肉 2006年ランカウイ バイク 2006年石垣島 2007年クラビ 2007年サイパン 2007年八重山 2008年バリ 2008年石垣島 2009年スラウェシ 2009年ヤンバル 2009年石垣島 自転車 2010年タイ 2010年沖縄本島 2010アフリカ 2011バリ島 虫撮り ダイビング 2011年石垣島 2012ボルネオ 2012シンガポール 2012北海道 2013タイ 2013八丈島 2013沖縄 2014タイ 2014冬の北海道食い倒れ 2014春の北海道 2014沖縄 2014晩秋の蕎麦処 2015ベトナム 2015 道北 2015奄美 2015 秋の神戸 2016 春の台湾 2016タイ 2016夏のタイ 2017ベトナム 鳥撮りツーリング 2017夏 東北ツーリング 2018年マレーシア 未分類 検索
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 タグ
カワセミ(44)
バイク(40) キビタキ(27) 海外遠征(25) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(23) 撮影機材(19) 猛禽(16) サンコウチョウ(10) 虫(10) ベニマシコ(9) ウソ(8) オオルリ(8) コマドリ(7) 国内遠征(6) コルリ(6) ノビタキ(5) エゾビタキ(4) サメビタキ(3) ミヤマホオジロ(3) コサメビタキ(3) オオマシコ(3) アオゲラ(2) アトリ(2) クロツグミ(2) トラツグミ(2) ツツドリ(2) 海鳥(2) 昆虫(1) 海外カワセミ(1) ヨシゴイ(1) ヤマドリ(1) メダイチドリ(1) ムギマキ(1) ミヤコドリ(1) ミソサザイ(1) マミチャジナイ(1) マミジロ(1) フクロウ(1) ヒレンジャク(1) ハギマシコ(1) センダイムシクイ(1) セアカミツユビカワセミ(1) コヨシキリ(1) コジュリン(1) コアジサシ(1) キビメス(1) キジ(1) オジロビタキ(1) アカゲラ(1) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||