1 2017年 01月 30日
この週末はフルで鳥撮りです。まず土曜日はD750でルリビを撮りに。 相変わらず綺麗なオスが出迎えてくれました。 ![]() 色の薄いオスも愛想いいです。 ![]() ほんとならこの色でも十分主役張れるのにねえ。 ![]() やはりこの子が綺麗すぎ。 ![]() カッカッと鳴きながら羽をパタパタさせていました。 ![]() ルリに対抗してジョビ子も登場。今年は近所にオスばかりいるのでメスはちょっと新鮮。 ![]() でもやっぱこのこの子の魅力にはかないませんね。 ![]() アトリも集団で水飲みに降りてきていました。 ![]() というわけで初日は狙いのルリビたっぷりで大満足。 帰りがけにはいないかなあと思っていたタゲリにも遭遇! ![]() 無風で天気も良かったので陽炎に悩まされましたが、何とか金属光沢の羽を押さえることができました。 ![]() そして翌日はRICKさんたちと毎年恒例のお山へ。 まず相手をしてくれたのがカヤクグリ。 ![]() 狙いのハギには結構苦労しましたが何とかワンチャンス。 ![]() 例年とはちょっと違うポイントに10羽ほどの群れで降りてきてくれました。 ![]() ここもD750を活用させていただきました。かなり近くまで来てくれたのでフルサイズ大活躍です。 ![]() そしてこちらも目的だったミヤホ。あきらめて帰ろうとしかけた所で出て来てくれて、 さらにいい枝に止まってくれました。うれし~ ![]() 切り株ショットも撮れました。 ![]() メスもいいところに止まってくれて、ほんのちょっとのチャンスだったにもかかわらず大満足。 ![]() 帰り道の途中にはジョビ男も撮れて撮れ高も十分。つけ麺も美味かった~ ![]()
■
[PR]
▲
by o-rat
| 2017-01-30 21:34
| 野鳥
|
Comments(4)
2017年 01月 24日
土曜日の天気予報は午後から強風。遠出すると帰って来れなくなりそうなので近所でお茶を濁しました。 ![]() 最近カワセミの若オスが入ってきて、こいつが中々いいやつなんです。 ![]() ホバってくれたりしてサービス万点。 ![]() ![]() と、D500とD750をとっかえひっかえして楽しみました。 水鏡のシジュウカラ。こんなのはやっぱりフルサイズで撮りたいところです。D750のおかげでシジュウカラも新鮮。 ![]() ![]() オオタカの若はすっかり居ついたようで、この日も風に煽られながら飛んでゆきました。 ![]() シメの数が増えているみたいで群れで地面に下りて餌をとっていましたが、よく見るとオスメスで頭の色が違うんですね。 ![]() ![]() アトリがいてくれるのも今期の楽しみの一つです。 ![]() やがて日が翳ってきたのでD750の高感度が本領発揮。 このアカハラは日が暮れる頃にならないと薮から出てきてくれないので高感度が使えるのは助かるのです。 ![]() ルリビはこの前と同じ池で遊んでくれました。 ![]() ![]() いつもの面子ですがとりあえずこの方たちがみんな顔を出してくれれば幸せです(^^) D750の導入でD500はISO800までと割り切れるようになったので、画質の面でも正解でした。 またこの日は新規導入したTC-14EⅢのテストも兼ねていたのですが、 Ⅱ型と比べてメチャクチャいい!ってほどでもないけどマウントのがたつきが減ったので、 多少ブレの抑制に有利にはなってるんですかね。 とりあえず2月の遠征はこの機材で乗り切れそうです。 ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2017-01-24 09:51
| 野鳥
|
Comments(0)
2017年 01月 15日
今期一番の寒波だといわれていたこの日曜日、バイクで出かけるのもしんどいので ![]() また違った雰囲気で撮影することができました。 ![]() ![]() また結構あちこち飛び回っていたのでいろいろ変化に富んだシチュエーションを楽しめました。 ![]() でもやはり一番のステージは咲き始めたロウバイ、時々ここにも飛んできてくれることがありうれしくなってしまいます。 ![]() ![]() ![]() 愛想もとてもよく、時には手の届きそうな所までやってきてくれかわいいのなんの(^^) ![]() ![]() で、肝心のD750の写りですが、現場でモニターを見た感じではなんだかモヤモヤに見えてしまい ヤベー失敗した!とMSさんとChelmoさん相手に大騒ぎしていたのですが、 帰ってPCでチェックしてみるとそれほどのことも無く、カメラのモニターが良くないのであろうということでひとまず納得。 お騒がせいたしました(^^; これなんかはISO2500ですがノイズも大丈夫みたい。 ![]() 止めておいたレンタチャリに止まってしまい帰るに帰れない状況に(^^; ![]() ここら辺かと思われるポイントに行くとタイミングよくリュウキュウサンショウクイ登場!何でこんな時期にいるんでしょうね? ![]() ![]() とおまけもたっぷり楽しめて楽しい一日となりました。 ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2017-01-15 23:45
| 野鳥
|
Comments(8)
2017年 01月 15日
何とか思いとどまりだした結論がこれ ![]() そもそもなんでCに乗り換えなんて事を考えたかというとD500の高感度についての疑問でした。 ISO800までは僕的には十分。1000でちょっと気になり出すかな、って感じノイズなのですが いざとなるともうちょっと高い感度も安心して使いたい所です。 具体的な状況は去年5月のオナガヒロハシの営巣シーン。広い画角で暗い所の飛び出しが撮りたい そのためにはフルサイズと高感度とある程度のコマ数が欲しいです。 そこでメインを1DXにすれば・・・ なんて考えてしまったのですが、いまのD500のシステムも高感度意外は問題ありません。 APS-Cはでっかく写るのでむしろメインに使っていきたい所です。AFも一発調整できるしね。 ロクヨンFLもよく解像してくれるし、サンヨンPFも便利だし・・・ それじゃNに高感度に強いフルサイズを追加すれば問題解決じゃないですか。 ここでD5を導入できれば全く問題ないのですが先立つものがありません。 D810買い直しってのは論外。あのカメラも高感度的にはD500と変わらないんですよね。 フルサイズで5コマはちょっと遅いし、クロップのうまみもD500のある今、色あせてしまっています。 D4買い直し・・・ってのもなんだかなあ。今から思い返すと、被写体とちょっと距離があるといまいちな印象が・・・ D4sは1dxよか高いし・・・ 大体フルサイズはあくまで暗い時用の限定マシーンでかまわないんですよね。 そこで白羽の矢が立ったのがD750でした。お値段お手ごろ、秒6.5コマはまあまあ。 画素数2400万というのはD500の2000万と併用するには絶妙ではないかと。もちろん高感度もいいらしいですしね。 問題はシャッター音の安っぽさですが、かつてEOS40Dで鍛えられた僕にはそんなに気になりませんでした。 あとバッファはRAWで12コマとの表示です。これがチョイ心配 でもこれであの時のオナガヒロハシをイメージすると、三脚にロクヨン+D500で止まり物をしっかり狙い、 手持ちD750+サンヨンPFで巣からの飛び出しを狙う・・・完璧じゃ~ というわけでD750購入。早速試撮りに行ってきました。 さっそく高感度のテストにもってこいの場所にルリビが居てくれたのでD500と比較。 共にピクチャーコントロールはニュートラルにしてあるので多少ノイズは目立たなくなっています。 ![]() ISOはD500が1000でD750は2500です。 この差なら十分かなあと僕的には思います。 画角の広さは鳥のいる風景を撮るにはやっぱりいいですねえ。 ![]() この時はフルサイズで良かった~と思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() D5までのつなぎはこれで行きましょ(^^; ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2017-01-15 09:33
| 撮影機材
|
Comments(2)
2017年 01月 06日
お正月は親戚廻りだのナンだので飲みすぎの日々が続きすっかりだらけモードが板についてしまいました。 ![]()
![]() アトリでも降りていないかと池に行ってみるとタイミングよくアカゲラが飛んできました。声は良く聞いていたけど撮るのは今期初です。 ![]()
![]() ハイタカはしばらくじっとしていましたが、寄ってきたヒヨドリを追いかけるように木の向こうへ消えて行きました。ツミが止まっているのは時々見かけますがハイタカは初めて、うれしいです(^^) さあ、もうちょっとなんか捜してみようかな、と池沿いに歩いていくとカワセミ発見。こいつは居ついているメスじゃなくって若オスですねえ。なかなか良い色をしています。 ![]() ![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
![]() ![]() しかし何で急にこんな猛禽が増えたんでしょ。これはこれで楽しいけど ![]() シロハラはSS1/50、これくらいのを止めるにはQcモードが有効ですね。 ![]() さっきの池ではいつものメスカワセミが戻ってきていました。 ![]() 最後に路上で餌をついばむアトリを撮ってこの日は終了。 ![]() いろいろ撮れて大満足。新年から楽しいかった~ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2017-01-06 13:47
| 野鳥
|
Comments(2)
2017年 01月 01日
2017年元旦は朝から良いお天気。朝起きて、まずはみんなで恒例の御節をいただきました。 ![]() そして午後からは初詣をかねてご近所散歩。 ![]() そのあと今年初のオリオンビールで一休み。今年は沖縄行きたいなあ・・・ ![]() 肝心のお参りを忘れていたので近所の神社で初詣をして元旦の行事も無事終了 ![]() さあ、明日からは実家めぐりだ~ ■
[PR]
▲
by o-rat
| 2017-01-01 19:36
| その他
|
Comments(4)
2017年 01月 01日
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
翡翠と野鳥と花 そしてポタ oziro-撮影日記 RICKPHOTO Blog My Berkeley ++ とれたと野鳥 とことんデジカメ 野鳥のさえずり、山犬のぼやき MSのBLOG Sippo☆のネイチャー... Photograph b... 野鳥とカメラと 外部リンク
カテゴリ
全体 野鳥 撮影機材 物欲 こども 旅行 その他 2005年八重山 2005年ケアンズ 焼肉 2006年ランカウイ バイク 2006年石垣島 2007年クラビ 2007年サイパン 2007年八重山 2008年バリ 2008年石垣島 2009年スラウェシ 2009年ヤンバル 2009年石垣島 自転車 2010年タイ 2010年沖縄本島 2010アフリカ 2011バリ島 虫撮り ダイビング 2011年石垣島 2012ボルネオ 2012シンガポール 2012北海道 2013タイ 2013八丈島 2013沖縄 2014タイ 2014冬の北海道食い倒れ 2014春の北海道 2014沖縄 2014晩秋の蕎麦処 2015ベトナム 2015 道北 2015奄美 2015 秋の神戸 2016 春の台湾 2016タイ 2016夏のタイ 2017ベトナム 鳥撮りツーリング 2017夏 東北ツーリング 2018年マレーシア 未分類 検索
ブログパーツ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 タグ
カワセミ(44)
バイク(40) キビタキ(27) 海外遠征(25) ルリビタキ(24) ジョウビタキ(23) 撮影機材(19) 猛禽(16) サンコウチョウ(10) 虫(10) ベニマシコ(9) ウソ(8) オオルリ(8) コマドリ(7) 国内遠征(6) コルリ(6) ノビタキ(5) エゾビタキ(4) サメビタキ(3) ミヤマホオジロ(3) コサメビタキ(3) オオマシコ(3) アオゲラ(2) アトリ(2) クロツグミ(2) トラツグミ(2) ツツドリ(2) 海鳥(2) 昆虫(1) 海外カワセミ(1) ヨシゴイ(1) ヤマドリ(1) メダイチドリ(1) ムギマキ(1) ミヤコドリ(1) ミソサザイ(1) マミチャジナイ(1) マミジロ(1) フクロウ(1) ヒレンジャク(1) ハギマシコ(1) センダイムシクイ(1) セアカミツユビカワセミ(1) コヨシキリ(1) コジュリン(1) コアジサシ(1) キビメス(1) キジ(1) オジロビタキ(1) アカゲラ(1) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||