1 2019年 01月 15日
RICKさんたちと一緒にお山へ鳥撮りに出かけました。 今年は雪の全然見えないお山の上、まず出てきてくれたのはカヤクグリ。 ![]() ![]() 病み上がりなのも忘れて駆けつけると今回の一番の目的、ミヤマホオジロが! ![]() ![]() よし来た!と思ったらメス(><)やっぱオスのほうにがんばっていただきたい所ですなあ・・・ ![]() そして回を追うごとに警戒心が薄れていく感じ。群れの数もだんだん増えてきているような気がします。 そんな中、ふと気がつくとオスが枝に乗ってるじゃありませんか! ![]() ![]() ![]() ここでの目標は前回あんまり相手をしてくれなかったルリビタキ。 今回はいきなり出て来てくれて大サービス。 ![]() ![]() セイタカアワダチソウの中からフィッフィッと声が聞こえてきます。 そして待つことしばし。一羽がが草の上に乗ってくれました! ![]() 雰囲気はとってもいいんですかどねえ。 その後地元の方とお話しながら待ち続け、太陽が大分傾いてきた頃 ちょっとだけ赤い若オスを何とかゲット。 ![]() と言う訳で翌日も赤いの探しに別ポイントへ。 こちらではまず真っ白なミコアイサに会うことが出来ました。 空気の揺らぎがきつくて遠距離はダメダメでしたが、ちょっとだけ離れているくらいの状況ならならば何とか使えますね。 ![]() ![]() どこにいるのかな?声のほうを探してみると木の上で新芽をついばむ赤いオス発見! ![]() ![]() 今日の目標はベニマシコ!そっちに集中集中。 でも光の具合がイマイチで、要リベンジだなあ・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() マジックアワーの光にミコアイサが浮かび上がります ![]() ![]() 来週はお仕事があるので鳥撮りお休み。また再来週、いい天気になるといいなあ。 ▲
by o-rat
| 2019-01-15 23:19
| 野鳥
|
Comments(4)
2018年 02月 14日
と、ダラダラと過ごしてしまいましたが最終日はRICKさんたちと黄色いの目指してちょい遠征。 バイクで凍えながら目指したのは極寒の雑木林でした。 ![]() 現地に着くと池が全面凍結。その上でルリ子が滑って遊んでいました。 ![]() そして本命ミヤホもすぐに登場! ![]() 昨年末に地元でスカって以来の再会です。 ![]() 続いてメスも登場 ![]() でもやっぱりオスが好きだなあ。 昨年末地元でスカって以来のこの黄色、たまりません。 ![]() 似たものチームでカシラダカもやってきました。 ![]() 黄色つながりでまっ黄色のマヒワも来てくれました。これも綺麗だ~ ![]()
![]() ![]()
![]()
![]()
![]()
![]() ![]()
![]()
![]() ▲
by o-rat
| 2018-02-14 09:05
| 鳥撮りツーリング
|
Comments(4)
2017年 11月 13日
またもや晴れてくれたこの週末。 でも色々あって日曜日の午前中だけちょっと出撃となりました。 公園の中はどんどん秋色が深まっていっています。 ![]() ![]() カワセミが好きなこの場所もそのうち紅葉してくれるかな? ![]() 上空をオオタカが飛んでいきます。やっぱ青空バックっていいなあ・・・ ![]() あとはアオジが大分出て来てくれる様になりました。 ![]() ![]() ホントはこんなのにもあったんですが・・・もっとちゃんと撮りたかった!くやし~ ![]() ▲
by o-rat
| 2017-11-13 23:23
| 野鳥
|
Comments(2)
2017年 01月 30日
この週末はフルで鳥撮りです。まず土曜日はD750でルリビを撮りに。 相変わらず綺麗なオスが出迎えてくれました。 ![]() 色の薄いオスも愛想いいです。 ![]() ほんとならこの色でも十分主役張れるのにねえ。 ![]() やはりこの子が綺麗すぎ。 ![]() カッカッと鳴きながら羽をパタパタさせていました。 ![]() ルリに対抗してジョビ子も登場。今年は近所にオスばかりいるのでメスはちょっと新鮮。 ![]() でもやっぱこのこの子の魅力にはかないませんね。 ![]() アトリも集団で水飲みに降りてきていました。 ![]() というわけで初日は狙いのルリビたっぷりで大満足。 帰りがけにはいないかなあと思っていたタゲリにも遭遇! ![]() 無風で天気も良かったので陽炎に悩まされましたが、何とか金属光沢の羽を押さえることができました。 ![]() そして翌日はRICKさんたちと毎年恒例のお山へ。 まず相手をしてくれたのがカヤクグリ。 ![]() 狙いのハギには結構苦労しましたが何とかワンチャンス。 ![]() 例年とはちょっと違うポイントに10羽ほどの群れで降りてきてくれました。 ![]() ここもD750を活用させていただきました。かなり近くまで来てくれたのでフルサイズ大活躍です。 ![]() そしてこちらも目的だったミヤホ。あきらめて帰ろうとしかけた所で出て来てくれて、 さらにいい枝に止まってくれました。うれし~ ![]() 切り株ショットも撮れました。 ![]() メスもいいところに止まってくれて、ほんのちょっとのチャンスだったにもかかわらず大満足。 ![]() 帰り道の途中にはジョビ男も撮れて撮れ高も十分。つけ麺も美味かった~ ![]()
▲
by o-rat
| 2017-01-30 21:34
| 野鳥
|
Comments(4)
1 |
アバウト
カレンダー
最新のコメント
フォロー中のブログ
翡翠と野鳥と花 そしてポタ oziro-撮影日記 RICKPHOTO Blog My Berkeley ++ とれたと野鳥 とことんデジカメ 野鳥のさえずり、山犬のぼやき MSのBLOG Sippo☆のネイチャー... Photograph b... 野鳥とカメラと 外部リンク
カテゴリ
全体 野鳥 撮影機材 物欲 こども 旅行 その他 2005年八重山 2005年ケアンズ 焼肉 2006年ランカウイ バイク 2006年石垣島 2007年クラビ 2007年サイパン 2007年八重山 2008年バリ 2008年石垣島 2009年スラウェシ 2009年ヤンバル 2009年石垣島 自転車 2010年タイ 2010年沖縄本島 2010アフリカ 2011バリ島 虫撮り ダイビング 2011年石垣島 2012ボルネオ 2012シンガポール 2012北海道 2013タイ 2013八丈島 2013沖縄 2014タイ 2014冬の北海道食い倒れ 2014春の北海道 2014沖縄 2014晩秋の蕎麦処 2015ベトナム 2015 道北 2015奄美 2015 秋の神戸 2016 春の台湾 2016タイ 2016夏のタイ 2017ベトナム 鳥撮りツーリング 2017夏 東北ツーリング 2018年マレーシア 2018奄美 未分類 検索
ブログパーツ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 タグ
カワセミ(51)
バイク(45) キビタキ(45) ルリビタキ(35) ジョウビタキ(30) 海外遠征(25) 撮影機材(22) 猛禽(21) 国内遠征(17) 虫(14) サンコウチョウ(13) コマドリ(11) ベニマシコ(10) エゾビタキ(8) ウソ(8) オオルリ(8) コサメビタキ(8) ノビタキ(6) コルリ(6) オオマシコ(4) ミヤマホオジロ(4) ムギマキ(3) サメビタキ(3) トラツグミ(3) アカヒゲ(3) アトリ(2) アオゲラ(2) クロツグミ(2) スノーケリング(2) オーストンオオアカゲラ(2) センダイムシクイ(2) ツツドリ(2) ヒレンジャク(2) マミチャジナイ(2) ルリカケス(2) 海鳥(2) ミヤコドリ(1) ミソサザイ(1) マミジロ(1) フクロウ(1) ハギマシコ(1) ノゴマ(1) ツグミ(1) セアカミツユビカワセミ(1) シギチ(1) コヨシキリ(1) コノハズク(1) コジュリン(1) コアジサシ(1) キビメス(1) 最新のトラックバック
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||